学校長挨拶・紹介

学校長よりメッセージ

どんな病気や障がい、年齢であっても、病気ともに生き、悩んでいる患者さんを心からサポートするのが看護師の仕事です。皆さん、この本質的な看護ケアを専門的に行う科学的知識、技術、価値観を学んでみませんか?

看護教育を受けることで、人として成長できるだけでなく、社会に貢献できる力を身につけることができます。当看護学校では、全カリキュラムを通して、子どもから大人まで、病気とともに生きている人々との接し方と看護を学ぶことができます。

具体的には、救急救命ケア、保健予防衛生活動、急性期ケア、難病ケア、小児ケア、心のケア、母性ケア、高齢者ケア 等において必要となる看護(nursing care)の幅広い知識、価値観と基本的な技術を学ぶことができます。

3年間という短い期間ではありますが、非常に密度の高い教育を受けることができます。現代の職業教育の中で、看護教育ほど包括的で楽しい領域はありません。入学した学生のほぼ全員が看護師国家試験に合格し、そのほとんどが直ちに看護師として全員が就職して実際の医療に貢献されています。

少数ですが、助産師や保健師への道も開かれています。保健体育、英語、倫理学、心理学などの教養科目も充実しており、学生寮も完備。学生生活には魅力が満載です。各種奨学金制度などを活用し勉学に専念することができます。

高校生だけでなく、大学を卒業された方や社会人の方で、看護師資格を自分の人生の糧にしたいとお考えの方は、年齢・性別を問わず当校までお問い合わせください。

どんな疾患、障害、年齢であっても、病気とともに生き、悩んでいる患者さんを真に支えていくのが看護師の仕事です。皆さん、この本質的な看護ケアを専門的に行う科学的知識、技術、価値観を学びませんか?

看護教育を受けることで、自分自身が成長するだけでなく、社会に貢献する力を養うことができます。当看護学校では全カリキュラムを通して、子どもから大人まで病気とともに生きている人との接し方と看護を学ぶことができます。

具体的には、救急救命ケア、保健予防衛生活動、急性期ケア、難病ケア、小児ケア、心のケア、母性ケア、高齢者ケア 等において必要となる看護(nursing care)の幅広い知識、価値観と基礎技術を学ぶことができます。

本校では3年間という短い期間ですが、大変密度の高い教育を受けることが可能です。看護教育ほど、現代の職業教育の中で包括的で楽しい領域はありません。入学者のほぼ全員が看護師国家試験に合格し、ほとんどの方は直ちに看護師として全員が就職されて実際の医療に貢献されています。

少数ですが、さらに助産師、保健師の道を歩むため進学される方もいます。保健体育、英語、倫理学、心理学といった教養科目も充実し、学生寮が備えられております。学生生活には魅力が満載です。各種奨学金制度などを活用し学業に専念できます。

高校生だけでなく、大学卒や社会人の方も、看護師資格を自分の人生の糧にしたいと思われたら、年齢や性別にかかわらず、是非当校までお問い合わせください。

本校は、1939(昭和14)年、新潟療養所附属看護師養成所にさかのぼる歴史ある看護教育機関で、3年課程の看護学校として1978(昭和53)年に開校しました。

これまで、本校は優秀な人材を医療分野に送り出し、卒業生は新潟県内の病院をはじめ、国立病院機構や様々な設立母体の医療施設などで看護師、保健師、助産師、養護教諭として活躍しています。

本校では医学・看護知識・技術の習得だけではなく、疾患、障害、年齢にかかわらず、ひとり一人の患者様の生きる気持ちを支えられるように、高い倫理観と豊かな人間性の育成に力を入れています。

校舎は新潟病院の敷地内にあり、看護教員のみならず、実際の医療現場で働く医師や看護師等が講師・指導者として、将来の医療に携わる仲間として学生を支援しています。

また、全国140病院、日本最大の病院グループである国立病院機構からも様々な支援が受けられ、国立病院機構の附属看護学校間の交流の元で、質の高い教育ができる環境にあります。

「多くの方の笑顔のために常に患者さんの目線に立って看護がしたい。」

あなたの〈本気〉の一歩を、新潟病院附属看護学校で踏み出しませんか。
皆さんが、夢を実現し、人間として成長していく場となるよう、職員一同努めていきたいと思います。

学校長(病院長)
中島 孝

学校長紹介(主な経歴)

  • 医学博士
  • 日本神経学会専門医・指導医
  • 日本認知症学会専門医・指導医
  • 臨床遺伝専門医
  • 日本内科学会指導医・認定医
  • ヘルスデータサイエンティスト協会理事
  • 日本リハビリテーション医学会会員
  • 日本神経病理学会会員
  • 日本難病看護学会会員
  • 日本在宅医療学会会員
  • 日本栓子検出と治療学会会員
  • 日本骨髄間葉系幹細胞治療学会会員
  • 日本HTLV-1学会会員
  • 身体障害者福祉法指定医
  • 難病指定医
  • 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 専門委員